インターネット上で利用可能な学習教材を集めてみました! こちらは5教科ある総合的なサイトがメインです。プリント教材と動画教材があります。わかるところまで戻ったり、先取り学習に利用してもらうこともできます。最後に無料で受けられる大学の授業(MOOC)のサイトも紹介しています。学校の勉強だけでは満足できないお子さんや、親御さんにもおすすめです。
******************
インターネット上には学習教材が大量に!!
インターネット上には、今や大量の学習教材があふれています。
検索するたびに、次々新しい発見があり、
「本当に、良い時代になったな!」
と思っています。
昔だったら、例えば私の場合、
有名な講師の先生の授業を受けるために、
予約の日に並んで、高いお金を払って、
授業の日も遠いところまで足を運び、
決まった時間に、決まった場所で、授業を受けていました。
それが今や、ほとんど無料かそれに近い安価で、
日時も場所も自分次第で、
同じ授業を繰り返し見ることもできます。
教材も、プリントアウトして使えるタイプの教材がたくさんあります。
ここに目ぼしいもののリンクを貼っていきたいと思います。
随時追加していきますので、良かったらぜひ見てみてください!
<小学生用>
◆やさしくまるごと小学◯◯ 動画教材 本
小学校の国語、算数、理科、社会の4教科を6年分、
先生の授業形式の動画で見ることができます。
たとえばかけ算など、九九の学習は一度終わっていることを前提にしていたりするので、
手取り足取り一から学ぶというより、
後からおさらいするのに適しているように思います。
やさしくまるごと小学国語、算数、理科、社会、のテキストもあるようなので、
手元に置いておくと、自習に役立つと思いました。
<小中利用可能なもの>
◆NHK for School 動画教材
大量の授業動画があります。
まず、トップページの上にある、「ばんぐみ」タブをクリックして、
見たい科目名(例えば「社会(10)」など)をクリックすると、
様々な社会科系の番組の、代表的な回が1つずつリストされています。
番組の内容はとりあえず無視して、学年などが合っているものを一つ選んでクリックすると、
その番組で放送されたシリーズが一覧できるようになるので、
お好きなものを選んで見てみてください。
何しろ奥が深そうなサイトなので、あちこち探検してみるのも良さそうです!
◆eboard(いーぼーど) 動画教材
無料で大量の動画授業を視聴できます。
小学校は算数、中学校は数学、理科、社会、英語、高校は数学があります。
これからもっと内容が増えていくのではないでしょうか。
(登録、ログインが必要です)
◆ちびむすドリル プリント教材
小学生、中学生用のプリント教材が大量にあります。
◆やまぐち学習支援プログラム プリント教材
山口県で作成されている学習支援用のプリント教材です。
量が少なく、ごくごく基本的なことをおさらいするのにとても重宝しています。
<中学生用>
◆やさしくまるごと中学◯◯ 動画教材 本
中学校の国語、算数、理科、社会、英語の3年分の授業動画を見ることができます。
一度習ったことをおさらいするのに向いている内容だと思います。
やさしくまるごと中学国語、数学、理科、社会、英語のテキストもあるようなので、手元にあると便利かも知れません。
◆ホントにわかる動画授業 動画教材
出版社の参考書をベースに、音声で解説をつけたものです。
中学校で習うことが、ほぼ全てカバーされています。
◆とよはし練成塾の無料動画授業 動画教材
愛知県豊橋市の塾講師の先生が、無料で授業動画を公開されています。
中学生・高校生向けです。
<5教科にこだわらない学習サイト>
◆JMOOC(ジェイムーク) 動画教材
大学の授業を、ネットを通じて視聴でき、課題をクリアできれば修了証ももらえます。
学校の授業ではもの足りないお子さんや、ご家族の方にもおすすめです!
(登録、ログインが必要です)
◆Asuka Academy(アスカアカデミー) 動画教材
MITやカリフォルニア大学バークレー校など、一流の大学のネット講義に
日本語訳を付けて提供して下さっています。
海外の大学でどんな授業が行われているのか、
見てみるとすごく刺激になるのではないでしょうか。
操作画面も日本語なので、参加しやすいです。
(登録、ログインが必要です)
このページは随時追加します! 常時工事中です。
<関連記事>
◆ホームスクールに役立つリンク集―ホームスクーリングのサポートも
◆ホームスクーリングの勉強や学習、教材などはどうしたら良いの??
◆ホームスクーリングで自然・科学・社会などの体験学習をするには?
◆漢字の読み書きが苦手なお子さんへ―――認知特性別支援教材スマイル・プラネット
◆算数・数学の学習に役立つリンクや参考書などをまとめてみました
◆理科が大好きになるおすすめの方法―外に出て見る・聴く・体験することの大切さ
◆ホームスクーリングで友達や居場所を作って社会性を身につけるには?