そもそも教育が必要な理由って何なの?目的や意味を考えてみた
学校だのホームスクールだの不登校だの、教育問題について深く考えさせられたこの数年ですが、時々「なんで教育が必要なのか?」というそもそも論に行ってしまうことがありました。あれこれ調べたり考えたりして私自身が落ち着いた教育の必要性についての考え方について書いてみたいと思います。
HSC不登校小学生とホームスクーリング実践中!勉強,自然体験,友達作り,一緒にはじめませんか?
学校だのホームスクールだの不登校だの、教育問題について深く考えさせられたこの数年ですが、時々「なんで教育が必要なのか?」というそもそも論に行ってしまうことがありました。あれこれ調べたり考えたりして私自身が落ち着いた教育の必要性についての考え方について書いてみたいと思います。
まいんの担任の先生が4月に変わって以来、まいんは学校に行きたがらなくなってしまいました。。orz なんとなく、理由はわかるんです。わかるんですけど、こういう場合どう考えたら良いんでしょうか? やっぱり、担任の先生って影響大きいです。一般的には、我慢して学校に行かせるんでしょうけど。。
最近、ホームスクールのデメリットや問題点を書きましたが、メリットについても私たちの体験からまとめてみたいと思います。また、社会性についても、どうやって補っているか、学校に行っていた頃と比べてどう変わったか、など、書いてみました。
前の記事で、日本でホームスクーリングを行うデメリットについて、私が思うところを書き出してみましたが、改善ポイントも考えてみました。
ホームスクーリングをしていた有名、著名な方々のことを調べてみました。海外では不登校児とは言わないでしょうけど、日本の観点では元不登校生と呼ばれてしまいそうな「ホームスクーラー」という経歴ですが、アメリカ元大統領も含め、世界中で知られた方々が大活躍されてきたことがわかり、将来に大きな希望が持てます。
子どもが学校に行かなくなるまでには、子供も親も色々なことがあったことと思います。まず大切なのは、お家の人、特にお母さんの心が元気になることです。そうすると、必ず子供にも元気が戻ってきます。どうやったら母親の心理が癒やされて元気になれるのか。色々な方法を考えてみました。
日本でホームスクールを行おうとする場合、教科の学習に関する教材は豊富にあります。ただ、学習進度を確認や、生活面での相談など、教科学習以外の面までカバーしてくれる、ホームスクール用のカリキュラムもあったら嬉しいと思います。日本でのホームスクールへのサポートはまだ海外ほど多くはないですが、いくつか挙げてみました。不登校生だけでなく、普段の家庭学習にも活用して頂けると思います。
「ホームスクールを始めよう!」といっても、「何から始めたらいいのかな?」と、最初は途方に暮れてしまいました。。 まずは、読み書き計算だけはと思っています。勉強を強要される「やらされてる感」が苦手な我が子ですが、今楽しんで見ている学習動画や、やる気の出るプリント教材、英語学習などの実践例について書いてみました。不登校生だけでなく、家庭学習にも使える部分があるかも知れません。
オルタナティブ教育とはどんなものなのか、種類や、内容などについて、調べてまとめてみました。シュタイナー教育、モンテッソーリ教育、サマーヒル・スクール、サドベリー・スクール、フレネ教育、イエナプラン、プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)、ギフテッド教育、独立系、ホームスクールについて概略をまとめ、詳しいサイトへのリンクがあります。全体的に生徒の自発性を尊重する教育が多いように思います。不登校生の新たな選択肢として、ホームスクーラーの友達作りや心の居場所としての可能性もあると思います。
うちの子供は漢字が本当にニガテです。漢字ドリルの宿題は、億劫で億劫で、開いたまま一時間ぐらいぼーっとしていることはザラです。LD(学習障害)かどうかはわかりませんが、とにかく大変で、どうしたものかと色々探していたら、子供の認知特性に合わせた漢字プリントを提供してくださっているスマイル・プラネットというサイトを見つけました!! サイトの使い方などをレビューしてみました。