ホームスクール一覧

ホームスクールの社会科―我が家の場合:何はともあれ街歩き!体験学習

小学校の社会科では、地域や社会がどうやって動いているのか(街と社会のしくみ)、日本という国がどんな感じの国なのか(地理)、これまでにどんなことがあって今があるのか(歴史)、といったことを学ぶのがメインだと思います。やはり、理科と同じく、外に出て「見て」、「聴いて」、「感じる」ことが大切だと思っています。また、世界のことも学べるようにしたいと思っています。理科、社会と分けずに、街歩きを体験学習的にいろいろな目的に活用できると思います。

記事を読む

理科が大好きになるおすすめの方法―外に出て見る・聴く・体験することの大切さ

「好きこそものの上手なれ」と言いますが、理科は何より、見たり、聞いたり、体験したりして、対象物を好きになることが大事だと思っています。好きなものを見つけるには、まずは外に出て、あちこち歩いてみることをおすすめします。一度見たことがあって、それがちょっと好きだったりすると、あとで教科書などに出てきた時にも、興味を持って、親しみを持って、学ぶことができます。

記事を読む

ホームスクーリングで自然・科学・社会などの体験学習をするには?

我が家のホームスクールでは、外に出て、実際に、見たり、聴いたり、感じたり、を大切にしています。自然体験、農業体験、キャンプ、科学セミナー、職業体験、公共施設見学、講演会、料理教室、コンサート、など、様々な機会を利用させて頂いています。探せば本当に色々な機会が目に入ってきます。

記事を読む

ホームスクーリングで友達や居場所を作って社会性を身につけるには?

ホームスクールをする際、家に居るだけではエネルギーが有り余ってしまいます。また、人との交流から学ぶことはとても多く、これは家庭だけではフォローしきれない部分です。人との交流の機会として、アート、スポーツ、キャンプ、自然体験、など、今我が家でおこなっていることを挙げてみました。

記事を読む

ホームスクールに役立つリンク集―ホームスクーリングのサポートも

日本でホームスクールを行おうとする場合、教科の学習に関する教材は豊富にあります。ただ、学習進度を確認や、生活面での相談など、教科学習以外の面までカバーしてくれる、ホームスクール用のカリキュラムもあったら嬉しいと思います。日本でのホームスクールへのサポートはまだ海外ほど多くはないですが、いくつか挙げてみました。不登校生だけでなく、普段の家庭学習にも活用して頂けると思います。

記事を読む

ホームスクーリングの勉強や学習、教材などはどうしたら良いの??

「ホームスクールを始めよう!」といっても、「何から始めたらいいのかな?」と、最初は途方に暮れてしまいました。。 まずは、読み書き計算だけはと思っています。勉強を強要される「やらされてる感」が苦手な我が子ですが、今楽しんで見ている学習動画や、やる気の出るプリント教材、英語学習などの実践例について書いてみました。不登校生だけでなく、家庭学習にも使える部分があるかも知れません。

記事を読む

漢字の読み書きが苦手なお子さんへ―認知特性別漢字プリント、スマイル・プラネット

うちの子供は漢字が本当にニガテです。漢字ドリルの宿題は、億劫で億劫で、開いたまま一時間ぐらいぼーっとしていることはザラです。LD(学習障害)かどうかはわかりませんが、とにかく大変で、どうしたものかと色々探していたら、子供の認知特性に合わせた漢字プリントを提供してくださっているスマイル・プラネットというサイトを見つけました!! サイトの使い方などをレビューしてみました。

記事を読む