ホームスクール一覧

読み書きの勉強を無理にでも教え込むべきか?やる気に任せるか?

ホームスクールのやり方にも、色々な種類があります。また、各家庭やお子さんのタイプによって、さらに様々な形態になっていくことでしょう。読み書きについて、子供の自主性を最大限尊重して、「学びたい!」というモチベーションが湧くのを待つか、ある程度親主導で勉強を促すか、どちらが良いのか、私なりに考えてみました。

記事を読む

外に出て気晴らしすることってとても大切!―体を動かすと脳も発達する?

最近、毎日毎日、ホームスクールのことばかり考えていましたが、頭ばかりで体を動かすことが少なかった気がします。まいんとパパと三人で、自転車に乗ってサイクリングに出かけてきました。秋晴れの日に、広々した公園まで、三人で自転車をこいでいたら、とっても楽しい気分になれました!

記事を読む

自ら学びを広げて深められる力―情報リテラシーを身につけるために

自ら学びを広げて深めるための力、「情報リテラシー」を身につけられたら、子供はもっと自由に羽ばたけるのではないか、それに、親ももっと気楽に安心して子供を見守ることが出来るようになるのではないか、と思い、青空ホームスクールの第一目標は、情報リテラシーの獲得、ということにしようと、まいんと話し合いました。私の焦りや不安も、正直に話したら、本人も十分理解してくれて、「やることリスト」を一緒に作り、せっせと開始しました。

記事を読む

学校の必要性について考える4―親子別々の時間を持ち互いの独立を促す

毎日子どものことばかり考えて過ごしていると、親はつい自分自身のことがおろそかになってしまいますが、子供はいつか巣立っていく存在です。いつか一人で飛び立てるように、徐々に手を放し、見守っていく必要があります。互いに別々の時間を過ごし、自分の世界を持つことはとても大切だと思います。

記事を読む

そろそろ「不」登校で悩まずに子供の才能を伸ばす教育をはじめよう!

茂木健一郎先生の講演会の音声を聴きました。不登校、というのは、もう悩むべきことではなくて、豊かな可能性を持っていることを喜ぶべきなんじゃないか? 社会のしくみも教育も大きな転換点にある今、新しい教育を受けるチャンスを真っ先に得ていることを喜び、子供の才能を伸ばす方法を真剣に考えるべきではないか、と思いました。

記事を読む

学校の必要性について考える3―子供どうし共感し合える仲間を得る

子どもは身体も小さく、発達の途中なので、考え方や感じ方もその年齢独特のものを持っていたりします。なので、「ちょうど同じくらいの子」と出会うと、共感できますし、安心感も生まれると思います。子どもが感じている気持ちに思いをはせ、「ちょうど同じくらいの子」と出会える場の必要性について考えてみました。

記事を読む

学校の必要性について考える2―学校は社会性を身につける場なのか?

学校に行く意義ですぐに思いつくのは、「社会性を身につける場」というものです。確かに、学校に行くと、家で家族や親しい人とだけ付き合っている時とは違う、色んなことがありますが、これが思い通りにならない世の中での対処の仕方を身につける上で、貴重な機会になる気がします。ホームスクールでのポイントは「どうやって学校以外で継続的に交流する場を持つか?」ということかなと思います。

記事を読む

優位の感覚を学習方法に生かそう!―聴覚、視覚、身体感覚、言語感覚

たとえば手の右利き左利きのように、感覚にも人それぞれ「使いやすい感覚」、というのがあるそうです。親も子供もそれぞれの、優位な感覚を見極めておくと、効率の良い学びの方法をデザインするときにとても役に立つと思います。

記事を読む

実はママが学校恐怖症になっちゃってる件―母親の心のトラウマ回復へ

学校に行けない原因は様々あると思いますが、我が家の場合は、親の方にトラウマがあり、それが子どもに伝染してしまっている部分も大きいように思っています。時間がかかるかも知れませんが、ゆっくりと、ママの心を癒やして行くことが、子どもにとっても良い影響をもたらすと思っています。

記事を読む

今日は疲れてスクール休校、ママも休みたいです。

ホームスクールって、「もしかして、、子供の人生、、私の責任にかかってるかも??!!」というかなりの緊張感があります。。それに、時間的な拘束もハンパないです。仕事もしながら、自分の好きなこともしながら、子どもの最善を見据えて、間違いのないように、いつも笑顔で、とかって、すごく負担で、ちょっと気を抜くと、とてもしんどくなります。。今日はまいんも風邪だし、スクール休校です。。

記事を読む