来年度もホームスクーリングを継続するか否か?考え中です

去年の秋から本格的に始めた我が家のホームスクールですが、来年度の予定を考える時期になりました。「絶対にホームスクールで!」とか「絶対に学校へ!」などとは思っていないので、毎年状況をみながらフレキシブルに考えていきたいと思っています。さて春からどうしたものか。。
***********************

<スポンサーリンク>

毎年フレキシブルに選択したら良いと思う

以前このブログでの考え方を書いていましたが、
◆青空ホームスクールの考え方

私は基本的には、子供が通える場所を見つけられるなら、
その方が良い、と思っています。

これまでも、その考えのもと、
あちこちオルタナティブ・スクールの見学や体験にも行ってきましたが、
そもそも遠すぎのところばかりだった上に、
スクールによってはお金がかかりすぎたりで、選択できずにいました。

⇒オルタナティブ・スクールの記事一覧へ

ホームスクールは親の時間的な制約が大きいですし、
子供の将来への全責任を背負っているような大きなプレッシャーもあります。

◆ホームスクールを支える仕組みがほしい―経済、仕事、時間、体力、等

↑今読み返すと、ちょっと感情的になっちゃってる書き方になってしまっていますが、あの頃のしんどさが伝わってくるので、そのままにしてあります。

楽しみももちろんありますし、子供が大きくなった時、ぜったいにすごく良い思い出になるだろうと思っています。

子どもとこんなに長い間一緒に過ごして、
たくさんの話が出来て、
絆が深まったと思っています。

ただ、「高校までずっと、絶対にホームスクールで!」なんてことは思ってなくて、
毎年フレキシブルに、状況を見て考えたら良いと思っています。

だって、社会のあり方が変わったり、制度が変わったり、
近所に素敵な学校が出来たり、
子供や親の考え方が変わったり、
いろんなことがあるはずだからです。

来年度の可能性を挙げてみる

我が家の来年度の可能性を考えてみました。

1)今のままホームスクーリングを継続する

今のままホームスクーリングを継続することも考えましたが、
まいんはお友達との交流が大好きですし、
毎日違う居場所に送迎したり、
あちこちウロウロするのに親の私がちょっと疲れてしまっています。。

正直、近所で似たような状況の方々とつながって、
自主的な居場所とか作るなど、
地域ごとにサポートグループがあると良いなと思っています。

アメリカで検索してみたら、ほんとに細かい地域ごとに、
たくさんのホームスクーリングのサポートグループがあったので、
いいなぁ、と思っていました。

まぁとにかく、こんな状況なので、
来年度は、まいんが喜んで毎日通えるところがあると良いな、
というのが親の私の正直な気持ちです。

ですから、ホームスクーリングは、来年度も、
選択肢がなかった場合の選択になるかなと思っています。

2)公立の学校に戻る

前の日記にも書きましたが、
まいんは、ぼちぼち頑張って学校にも行っていたのですが、
段々と消耗してきてしまって、
とうとうドクターストップになってしまいました。。

またクラス替えで来年度は先生も変わったりするかも知れませんけど、
こうやって消耗させながら騙し騙し学校に通わせるのは、
無理があるんじゃないか、というのが母親の私の意見です。

パパは別の考えがあり、どうしても学校に行ってほしいみたいですけど。。

これからまた話し合わなくちゃなりません。。

3)住む場所を変えてそこで行けるところに通う

今まで見学に行ったスクールの中には、
「移住して通わせてあげたいな」
と思うような素敵なところもありました。

その当時は、移住までは決断できなかったんですが、
どうしてもそれ以外無いな、と思うくらいになったら、
移住も選択肢に挙げてみようかと思っています。

今のところ、今の住まいの周りに、
親も子も仲良くさせて頂いている素敵なお友達が何人もいるので、
移住までは考えたくないな、というのが正直なところですが。。

3)オルタナティブ・スクールを検討する

我が家はちょっと田舎っぽいところにあるので、
すぐ近所にはいわゆるオルタナティブ・スクールが無くて、
今までいくつか見に行きましたが、
どれも片道2時間くらいかかるところばかりでした。。

あと、私の中にちょっと譲れない部分として、
「不登校生をいずれ学校に行かせようとする居場所」、はやめとこう、
というのがありました。
そういう考えの場所だと、
「学校に行けてない自分」というものに劣等感を持ってしまいそうで、
徐々にじわじわと自尊心に影響が出るんじゃないかと心配していました。

色々条件を当てはめるとホントに行くところがなくなっちゃいますし、
最近、ちょっと検索方法を変えて、
対象を広げてまた探してみたんです。。

そしたら思いの外近くに小規模な学校があることがわかり、
この前、数日間体験に行ってきました。

<スポンサーリンク>

小規模の一貫校

まいんと伺ったのは、
小規模の一貫校でした。
思いの外近くて、
「こんなところ、今まで何で検索にかからなかったんだろう!」
って最初は思いましたけど、
よくよく思い返したら、
随分前にとある理由で検討から除外してしまっていたところでした。

その当時除外してしまった理由というのは、
立地とか(ちょっと心配になるような場所にあった)のと、
教育方針がちょっと特殊だったこととか、
ありましたが、
ぐるぐる回っているうちに存在を忘れてしまってて、
一周回って戻ってきた感じです。

ほんとに小規模で、1クラス数人です。
さぞかし授業料も高いことと思いきや、
地域の方々に支えられていて、
普通の私立より安いくらいでした。

先生も生徒のみんなも、優しく温かく、
とてもアットホームなところでした。
まいんは大喜びで、体験に伺った日は放課後も新しいお友達と鬼ごっこをして楽しそうに遊んでから帰りました。
ここなら繊細なまいんも安心できるだろうと思いました。

長い間通うとなったら授業料もそれなりに覚悟が必要ですけど、
子供の育ちや、親の安心感など、いろいろ考えて、
まいんが喜んでくれるんだったら、
ここにさせてもらいたいな、と思っているところです。

安心して毎日通うようになったら、
私も仕事がんばろう!って思っているところです。

どんな風になるか、また経過を書いてみたいと思っています。

<スポンサーリンク>