サイトアイコン 青空ホームスクール

ホームスクーリングで社会性はちゃんと身につくのか?

ホームスクールで社会性が身につくのか? 誰もが心配するこの問題ですが、実際どうなのでしょうか? 我が家のこの間の週末、まいんと一緒に町内会のイベントにお手伝いに出かけました。まいんはすっかり馴染んで、ものすごく楽しそうに過ごしていました。堂々と自信を持って、たくさん笑う様子は、学校に嫌々毎日通っていた頃より生き生きと社交的に見えました。
***********************

町内会のイベントに子連れでお手伝い参加

私たちの住むところでは、
毎年子ども達を集めてハロウィンパーティーを開いています。

結構広い範囲から人がたくさん集まり、
数百人分のお菓子やプレゼントなどを用意し、
会場も複数設置して、
かなり大掛かりなイベントです。

私は以前町内会の役員をしていた時期があったので、
人手が足りないとのことで、
急遽お手伝いに伺うことになりました。

まいんはまいんで、お友達数人と待ち合わせて、
仮装して楽しそうに出かけて行き、
イベント会場を元気に回っていました。

打ち上げ会場で、子ども達同士で「飲み会」していました

夕方、

「役員の打ち上げがあるんだけど、一緒にどう?」

と誘って頂きました。

嬉しくて、ぜひ!、とお願いして、
参加させて頂くことになりました。

打ち上げ会場では、
役員のお子さん方もたくさんいらっしゃっていて、
大人は大人テーブル、
子供は子供テーブル、
と分かれて座りました。

大人同士で話しが弾んで楽しいひとときを過ごしました。

ふと、気になって子供テーブルの方を見たら、
普段顔を合わせる機会の少ない、互いに違う学校の子ばかりでしたが、
子供は子供同士でぺちゃくちゃお喋りしながら、

「◯◯ちゃん、これ飲みなよ!」

とか、

「そうだよね~!! ほんとに!!」

などと話しながら、

かなり盛り上がっている様子。。

じっと見ていたら、
よそのお子さんに、

「話聴いてるでしょ?」

とちょっと咎められ気味だったので、

「聞いてない聞いてない!!」

と慌てて自分の「持ち場」に戻りました。

慣れない人とも打ち解けている様子に一安心しました

でも、
まいんがすっかりリラックスして、
普段と違うお友達とも打ち解けて、
お酒なんか飲んでないはずなのに、
まったくもって大人の飲み会みたいな風情で楽しんでいたので、
私も嬉しくなり、
本当に安心しました。

前いた街で学校に嫌々通っていた頃や、
この街に戻ってきたばかりの頃、
傷ついたまいんが、マンションのベランダの手すりにしがみついて、
誰も近づけようとせず、
肩を震わせて泣いていたあの頃のことを、
ちょっと思い返し、
この変貌ぶりに、
本当に安堵しました。。

あの頃は、私も命がちぢまる思いでした。。

長い道のりでした。。。

社会性を身につける場は学校だけに限らない

飲んだり食べたりが一段落したら、
子ども達のところにご近所のお父さんお母さんが関わって下さって、
作業用の台車に何人もの子ども達が載せてもらい、
あちこち運んでもらって、
キャーキャー大盛り上がりになっていました!

まいんもものすごく楽しそうで、
笑顔が弾けていました!

社会性のことをとても心配していましたし、
そのためにあちこち連れ歩いて、
「訓練」
してきたつもりでしたが、

(参考記事「ホームスクールをはじめよう――その3 「我が家の実践例:交流編」友達作り・居場所」

それなりに効果もあったのかも、
と、だいぶほっとしました。。

もちろん、前の学校と今の学校とで、
受け入れ体制が違うことも大きく影響していると思います。

五月雨登校である現状をご存知でも
何ら偏見なく受け入れて下さるご近所の皆様の温かさや、
昼間気楽に外を歩ける開かれた地域性なども、影響が大きいと思っています。

色々な要素が絡み合いつつ、
現状は、以前嫌々毎日学校に行っていた頃より、
元気で社交的になったように思えます。

やはり、親も子も、色んな意味で安心感が持てるようになったことが、
大きいのだろう、と思っています。

あとの課題は「打たれ強さ」をどう身につけるか?

こうした繋がりを頂いたことが、
とてもありがたかったので、
これからも、町内会にお手伝い、
どんどん呼んで頂きたいと、
お願いしておきました。

あとの課題は、

「打たれ強さ」

をどう身につけるか、
ということかな、と思っています。

それについては、
今のところ、
入院以来お休みだったスポーツ少年団を継続することなど、
考えています。

どうなることか、またいずれ経過を書いていきたいと思っています。

<関連記事>

◆ホームスクールをはじめよう――その1 「我が家の実践例:お勉強編」

◆ホームスクールをはじめよう――その2 「我が家の実践例:体験編」自然・科学・農業・社会体験など

◆ホームスクールをはじめよう――その3 「我が家の実践例:交流編」友達作り・居場所

◆ホームスクールの時間割―生活リズムとやることリスト

◆社会性が不安?ホームスクーリングの利点、メリットとは何か?

◆日本でホームスクーリングを行うデメリットと改善策1―困難ポイントのまとめ

◆日本でホームスクーリングを行うデメリットと改善策2―改善のアイデア

◆最近の生活リズムと学習や学びのようす

◆学校の必要性について考える 1)――基本的な知識を身につける(学習)

◆学校の必要性について考える 2)――学校は社会性を身につける場なのか?

◆学校の必要性について考える 3)――子供どうし共感し合える仲間を得る

◆学校の必要性について考える 4)――親子それぞれの独立を促す

モバイルバージョンを終了